【2024年版】那須移住者の1年間の収支完全公開☆[田舎暮らし×お金]

  • URLをコピーしました!
都会人

田舎で暮らすと生活費って安いの?

あお

どういうライフスタイルを送るによると思うけど私は安上がりだと思ってるよ

こんにちは!2020年に那須の田舎側に移住したAOです。

2月といえば確定申告の季節ですね😭

書類の準備とあわせて事業費や生活費をチェックしたので、私の事例を紹介しますね。

ド田舎ではなく「ちょっと田舎」な那須で、個人事業を始めたばかりの私の生活費ですが、参考にしていただければ幸いです☺

もくじ

2024年の生活費

まずは日々の暮らしに必須の生活費から主だったものを紹介します。

食費

我が家の食費は月3~4万円で、ちょっと多めだった時でも5万円。

年間50万円ぐらい。

家庭菜園の野菜が多くとれる季節は食費が減ったり、冷食やレトルトが多くて食費がかさむ時もあります。

私もパートナーさんも食にこだわりが強くないので、健康とラク(手軽)のバランスを重視してます。

あお

無理しない主義♪

「ラクしたい派」であっても、外食は多くないです。

那須にはオシャレなカフェやレストランがたくさんあるのですが、出不精の方が勝つ😅

宅配ピザやウーバーイーツもありません。

数ヶ月に一度ぐらい、用事があってどこかに行った時に、お腹が空きすぎて外で食べるとか、マック買って帰るとか、そんなぐらいです。

水道光熱費+通信費

光熱費と通信費、値上がりしててツライですよね〜😅

我が家の年間の水道光熱費が29万円ぐらい通信費がネット7万円スマホ1.5万円でした。

月換算で3万円ぐらい。

春夏と秋冬で1万円ぐらいの差がありますが、計算をラクにするためにざっくり平均しちゃいました。

あお

那須は夏が涼しくてクーラー不要だけど、冬が寒いので暖房費がかさむの

ガソリン代も値上げが厳しいですよねぇ。

といっても私もパートナーさんも家で仕事してるし、出不精なので出かける頻度は少ない方です。

ガソリン入れるのは2ヶ月に1回ぐらいで、年間6万円弱でした。

あお

遠出と言っても実家に帰ったぐらい

その他、車にかかる費用のうち自動車税は36,000円。

任意保険は車両保険つけてないので2万円。

オイル交換などメンテナンスは新車購入時に加入したメンテパックのサービス範囲内で済んでるので実質0円。

実家に帰るときのETC料金で1万5千円。

合計で年間13万円ぐらいでした。

日用品&その他

ニンゲンの日用品や服に加えて、我が家の真のあるじである猫様のご飯やトイレ関連として、年間10万円ぐらいでした。

あと、洗濯乾燥機が壊れたので買い換えました。21万円

それ以外に大きな買い物はなかったです。

あお

今年は何が壊れるか?ってビクビクしてるよ

2024年の生活費合計

生活費の合計をざっくり計算すると年間100万円ぐらいになりました。

パートナーさんと割り勘してるので、私が支払った分は50万円ぐらいです。

都会ぐらしだった頃は会社員だったし、お金の使い方も全然違ったので単純比較は難しいですが、少なくとも食費に限れば半分ぐらいになってます。

物価が上がったのに食費は確実に下がってます。

あお

会社員時代は外食や間食が多くてアホみたいに散財してたからね

交通費は電車生活だった都会暮らし時代よりは増えてますが、ライフスタイルが変わったので当然のこと。

水道光熱費は、99%自宅にいるライフスタイルに変わったのと、マンションから一軒家になったのとで、多少高くなった感覚はあります。

あお

それよりも値上げラッシュが痛い!

あと激減したのは服・靴や化粧品など美容関係。

会社にいかなくていいってスバラシイ☆

あお

当時は趣味で服や美容にお金かけてると勘違いしてたけど、実は他人の目を気にしてやってるだけだった…

反省点は、趣味のためのお金を年間1万円も使ってなかったこと。

2024年はムクナ豆栽培の準備や作業にお金もエネルギーも注いだからかも?

というわけで、お次は事業にかかった費用の紹介です。

2024年の事業費

私がやってる事業は、PCワークのライター・コンサル業と、農業の2つに分けられます。

ライター・コンサル業

PCワークが主のライター・コンサル業で最もお金がかかるのは、通信費や光熱費。

自宅で仕事してるので、確定申告では、さっき紹介した年間36万円を家事按分して、8万円ぐらいで申請します。

仕事100%のために購入したものは、ワードプレス関係のプラグインや、ChatGPTなど生成AIのサブスクで5万円ぐらいでした。

あお

生成AIマジ便利〜♪

農業

農業の方は、2024年から本格的なムクナ豆栽培を開始するということで、結構な設備投資費がかかってしまいました。

設備の内メインとなったものは、単管パイプとビニールハウス。

この2つで55万円ぐらいの投資になりました。

あお

予算を30万円と仮置きしてたんだけど全然足りなかった…

その他、ムクナ豆のツルをキャッチするための野菜ネットや、草を管理するための道具、作業着など小物で5万円ぐらい。

農業に関する基礎的な勉強のための書籍や動画なども購入したので、こまごま5万円ぐらい。

車も農業に必須の道具で、資材の買い出しや作業のための移動に大活躍してくれたので、13万円分を家事按分して8万円ぐらいで申請します。

ライター・コンサル業の経費と合わせると、2024年の事業経費は約88万円でした。

2024年の売上

2024年の売上は約97万円でした。

ムクナ豆など農業関連は売上0円なので、すべてライター関連業で稼いだお金です。

あお

惜しくも100万円に届かず…!

2024年の収支まとめ

収支をまとめると、

売上97万円で、

減価償却中のパソコンや耕運機こまめとかも含めた事業経費は約96万円

というわけで、ギリギリ黒字でした😅

あお

去年までの赤字繰越があるので確定申告上では黒字転換にはなっていない扱いかな

2025年度の目標

2025年度の目標ですが。

年度末にライター業の仕事量を減らすことを決めてしまったので、今年は大きな売上は見込めません。

ただ、ビニールハウスみたいな大きな買い物は今年はないし、単管パイプも増やさない方向で考えているので、プラマイゼロ経営になったらいいなぁ、と。

あお

少額の投資と少額の売上でトントンを目指す!

というのも、ハウスで追熟作業中のムクナ豆ちゃんたちが、全然順調じゃなくて…。

一部は商品に出来そうですが、廃棄せざるをえない豆も多そう。

手応えがない以上、さすがに追加投資はできない。

あお

詳しくは別記事で紹介します

さらに来年、ムクナ豆栽培を続けるのか続けないのか、判断するための重要な1年にするために、全力を尽くします!

引き続き、ゆるっと応援してもらえると嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ