【初心者家庭菜園】ネキリムシとの攻防戦![卵の殻が優秀だった]
こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中のAOです。
成功あり失敗ありだけど楽しんでます
野菜作りと言えば、永遠の課題が「虫」。
森の中の我が家における野菜作りにとっても、虫は避けては通れない課題です。
でも、できれば殺虫農薬は使いたくない…
野菜を襲って欲しくないけど、殺さないで済むならその方がいいもんね
というわけで、今回は、冬に向けて作り始めた大根とネキリ虫との攻防戦についてご紹介します。
なんと、薬を使わない撃退方法を発見したんです…!
私と同じく、できるなら殺虫農薬は使いたくないけど…という方の参考になれば幸いです😊
蒔けども蒔けども…
今年の春大根が豊作だったこともあって、大根栽培が好きになってしまった私。
おでんにお鍋にと、冬も、いや冬こそ大根が食べたい!
ということで、意気揚々と大根の種を蒔いたのが8月末。
まだちょっと早いと思われるかもしれませんが、もともと那須の我が家は標高もちょっとあるので、関東(温暖地)とはいえ寒くなるのが早いんです。
それに、今年(2021年)の夏はヒートテックを着てホットカーペットを点ける程の冷夏。
秋まで待ってると、ちゃんと育たないくらいに寒くなってしまう気がしたので、8月の間に播種したのです。
根本からサクッ
相変わらず夏とは思えない涼しい日々が続いたのですが、大根の種たちは一斉に発芽しました。
有機肥料の元肥をたんまりと入れたし、虫除けネットでトンネルも作ったし、このまま順調に育ってくれると思いきや…
あれ?根本の当たり、サクッと切られてる…?
他の芽も。
地面の上なので、順調に生えてるように見えてしまうかも知れませんが、マルチので見てみるとこんな感じ↓
サクッと切られている上に、やっと生えてきた本葉も落とされていました。
虫にやられたのかなぁ
とりあえず、切られた芽たちはどけて、新たに種を蒔きなおしました。
その後も発芽率ほぼ100%で育ってくれるのですが、本葉が出るか出ないかの成長段階になると、また上記の写真のようにサクッと切られてしまうのです。
とうもろこしをやられたアブラムシのように、目に見えて虫が付いている様子もないのに…
一体、何者だっ
蛾の幼虫「ネキリムシ」
調べてみると、ネキリムシという虫がいるらしい。
検索すると、出来ればお目にかかりたくないニョロニョロ系の写真が出てきて、ゾワッとしますんで、どうしても姿を見たい方以外は検索はおすすめしないですw
根を切る訳ではない
芽の根を切られたように見えるからネキリムシ、という名がついたそうだが、実際には根を切っているわけではなく、発芽したてのやわらかい茎を食べたい子なんだそう。
なので、地面すれすれの根本からサクッと切られてしまうのですね。
姿が見えない理由
葉や穂に張り付いているようなアブラムシやアオムシなら、すぐに犯人を現行犯逮捕できるのですが。
ネキリムシさんは、日中は土中に潜んでいて、夜の間に出てきて茎を食らうのだそう。
なので、土を掘り返すとニョロニョロの姿を発見出来て、逮捕できるとの事ですが…
分厚い軍手をはめて、スコップでちょこっと掘ってみたけど、見つけられない。
もしかしたら、マルチをしているので手の届かない所に隠れていたのかも?
かといって、マルチを剥がすには、他に植えている野菜もあるので、大変すぎる。
とりあえず他に方法は無いか、調べる事に。
まさかの卵の殻で撃退
発見したのは、卵の殻を根元に撒くことで撃退するという方法!
殻を砕いて播くと、その破片の角が鋭すぎて、ニョロニョロの柔肌さん達には近づけないのだそう。
卵の殻はカルシウムも含まれているので、野菜にとっては良い成分でもある。
これは、試してみない手はない…!
卵の殻数個分を根元に撒く
私、卵が大好きなのです。
なので、その殻が役に立つとなると、この上なく嬉しい!!
まず、卵の中身を美味しく食してから、殻に残ったトロトロをキレイニ洗い流します。
そして、適当に砕いて、大根の芽が次の被害に遭う前に、双葉(子葉)の根本にパラパラと撒きます。
念の為、1孔に2本の芽を残してあります。
他の芽たちの根本にも、卵の殻を撒きます。
こちらは奇跡的に本葉も出ている状態で、なんとか生き残ってくれています。
このままネキリムシにやられず、大きく育ちますように…!!
卵の殻、ネキリムシに効果あり
卵の殻を撒いてから数週間後。
どうやら、卵の殻は本当にネキリムシ撃退に効果あるみたい!!
偶然だったとしても嬉しい
相変わらず曇雨が多く涼しい晩夏~初秋ですが、なんとか大根が育ってくれています。
ここまで来れば、茎もだいぶ頑丈になっているので、ネキリムシには噛み切れません。
もう安心!!
とりあえず、ネキリムシの脅威からは逃れられました。
あとは、日照不足に負けて病気になったり、その他の虫が付かないように予防しなきゃ。
アオムシや病気の予防には「やさお酢」が良さそうなので、引き続き使い続けます😊
ここからさらに成長できるよう、よろしければ祈ってください😊
最後までお読みいただきありがとうございましたー!
お気軽にコメントください♪