【家庭菜園2年生】念願の椎茸原木栽培開始
![しいたけ 原木栽培](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/しいたけ-原木栽培.png)
今回は、ずっとやってみたいなーと思っていた椎茸の原木栽培!
「しいたけの成る木」を買って、チャレンジ開始です♪
しいたけの成る木
購入したのはこちら、「しいたけの成る木」↓
![](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
原木に、菌が打ち込み済みなので、すぐに栽培開始できるよ!というもの。
じゃんっ↓
![しいたけの成る木](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC03275.jpg)
商品の説明&栽培の為の説明書が付いてました。
![しいたけの成る木](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC03276.jpg)
こちらの原木、長さ90cmなので、結構長い。
長さが半分の45cmサイズというものもあります。
原木を浸水
すぐに栽培開始できるといっても、準備が必要。
まずは、原木を24時間浸水させます。
90cmの木の枝を丸ごと浸水させる方法って…!?
と悩みました。
そんなデカイ容器、浴槽くらいしかなくない?
ですが、我が家の庭には灯油缶やケルヒャーの本体を入れている屋外用コンテナがあり、そのうちの1つがギリ原木が入るサイズでした!
![しいたけの成る木の浸水](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC03280.jpg)
このままだと原木が水に浮いてしまってるので、上から石を置いて沈めました。
![しいたけの成る木の浸水](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC03281.jpg)
ブロックやレンガなど、重くて濡れても平気なものなら大丈夫です。
もっと、浅くて長い容器があったら良かったなぁ。
容器がない場合は、専用の袋も売られています↓
![](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
こっちの方が水をたくさん使わなくていいので、高効率かも。
椎茸の芽出し作業
原木を24時間ぐらい浸水させたら、今度は「芽出し」という作業です。
水から出した原木を並べて、遮光ネットやゴザなどで原木をカバーして、芽が出るまで置いておきます。
![](https://www.rakuten.ne.jp/gold/drmori1/img/genboku/sitake/img_step02.jpg)
うちには、遮光ネットもゴザもなかったので、段ボールや板などを被せてみました。
![しいたけの成る木](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC03310.jpg)
ちなみに写真に写っている木は椎茸の原木ではなく、原木を置くための台にしたものです。
段ボールの裏側はこうなってます↓
![しいたけの成る木](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC03311.jpg)
たぶん本当は、原木の上に直接ネットなどをベタ掛けした方が良いのだと思います。
適度な湿度と温度を保つためのネットだと思うので。
なにはともあれ。
これで、芽が出るまで待ちます!
季節や環境にもよりますが、3~4週間かかるという話。
待ち遠しい♪
また経過報告しますね。
家の中でもしいたけ栽培
ちなみに。
家で原木栽培なんて無理!
という方には、こんな小さな栽培キットもありますよ♪
![](https://image.rakuten.co.jp/drmori1/cabinet/items/03220/10000202_fv.jpg)
![](https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
これはこれでラクに椎茸が作れそう♪
お気軽にコメントください♪
コメント一覧 (2件)
椎茸原木栽培は、よくキットが売ってるので、
多少気になっていました。
私は、楽天お買い物ラリーのたびに干しシイタケを買ってた時もあります。
そういうshopには、椎茸の原木みたいな栽培のキットみたいなのも
売っている事があるのです。
でも、今回、記事を読んで買うにしても、
菌打ち込みの原木だけを買ったら厄介そうです。
90cmもある気の枝を丸ごと浸水させるとかは面倒だし~
又、それを入れるための容器を調達しなきゃいけません。
遮光ネットなどのかわりに段ボールをつかって費用は抑えてますけど、
なかなか場所をとりますしね。
やはり原木栽培は厳しいですね。「しいたけ栽培キット」なるものの方が
私でも出来そうです。
買う際、何を買うかがポイントですね。
「しいたけ栽培キット」と、容器など、必要なものが
あらかた揃っているものを買った方が良さそうです。
今回の記事、知らなかったら、いきなり原木を買い、途方にくれる可能性もあります。
参考になる話でありがたいです。
ウラジミール・アスポンさん、コメントありがとうございます😊
少しでも参考になったのなら幸いです🥰
おっしゃる通り、90cmの原木は浸水が大変だし、置き場所も困りますよね😅
卓上サイズの栽培キットの方がお手軽ですね♪