新着記事
-
【家庭菜園2年生】ニンニクの成長記録②[止め肥]
あおい 試行錯誤ばかりだけど、楽しんでます 今回は、成長著しいニンニクとタマネギの成長記録をお届け。 長く寒い冬を乗り越え春が来ると、ニンニク達はこうなります…... -
【切り株処理】掘って除去した穴を埋めて切り株を無かったことにする!
前回、切り株の周りを掘って切った様子をシェアしたのですが。 今回、その跡地の穴を埋めましたよー! 跡形もなし! 前回切り株を切って、こんな風に穴が開いた状態にな... -
【切り株処理】掘って切ってゴロンと除去!(したように見せる)
我が家の庭は、私たちが入居する前までの空き家期間が長く、鬱蒼とした森に埋もれてたんだそう。 そのままだとこの物件は売れない…と思った不動産屋さんが、木々の伐採... -
【那須の生き物】アオダイショウ現る
森の中の我が家の周辺には、色んな野生動物たちがいるのですが。 移住して来て初めて、初めてヘビさんと遭遇しました…! 木の枝? 居間から、何の気なしに外に視線を映... -
【ガーデン化計画】ゼラニウム、デルフィニウムが仲間入り
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 去年まで野菜だけだった我が家の家庭菜園ですが、... -
【家庭菜園2年生】トウガラシが仲間入り
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今年は何を作付けしようかな~なんて考えていた所... -
【ガーデン化計画】水仙1株救出!
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にチャレンジしています😊 今年は野菜だけでなく、お花にもチャレンジしよう!... -
【自宅で米作り2022】出遅れたけど今年も庭で米作ってみるよ
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 そして今年もやります、自宅で米作り! といって... -
【家庭菜園2年生】ミニカボチャの苗づくり開始[自家採取]
昨年の春、ご近所さんから頂いたミニカボチャの苗から育てて、初めてにもかかわらずいくつも収穫できたのでした。 せっかくなので、その種をいくつか保存しておいたので... -
【家庭菜園2年生】順調に花が咲いてきた!
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今年から、野菜だけでなく、お花も育ててみよう!...