新着記事
-
外猫シーちゃんと子猫たち♪再会と再びのお別れ
5月に赤ちゃん猫たちを連れて我が家の庭に引っ越してきたシーちゃん。 その時は4日ほどの滞在で、すぐにお別れとなってしまったのですが、6月に入って再会できました…!... -
定植したムクナ豆の苗たち、なんとか成長中【移住者がテレワークしながら起農した件#19】
初めての単管パイプ建て(ツルの誘引用)に四苦八苦しながらも、なんとかムクナ豆苗の定植にこぎつけました。 しかしその後の苗たちの様子が芳しく無く、絶望しかけたの... -
(今さら)ムクナ豆の苗が発芽した!【移住者がテレワークしながら起農した件#18】
前の記事で「苗作り失敗した😭」と書いたのですが。 6月に入って、発芽が始まりました。 やはり原因は気温らしい… ムクナ豆の苗作り振り返り ムクナ豆の苗作りは、4月上... -
農業始めたつもりが土木建築はじめました?【移住者がテレワークしながら起農した件#17】
今回は、畑の方の準備と植え付けの様子です。 前回の記事では土作りの様子までをシェアしました ムクナ豆は蔓性の豆なので、育てるには支柱が必要。 今年は去年の試験栽... -
飛んで消えたマルチとカッサカサの土【移住者がテレワークしながら起農した件#16】
前回は苗作りで大失敗した話をシェアしました。 半分は自分のせい、半分は気候のせい 今回は畑の準備についてシェアします。 またもや失敗からのスタートです…!!😭 冬... -
外猫シーちゃんと赤ちゃん猫たちとの出会いと別れ
我が家の庭には、定期的に野生猫さんたちが訪れてくれます。 ほとんどの猫さんたちが一期一会なのですが、中には頻繁に訪れてくれる常連さんもいるんです。 今回の記事... -
ムクナ豆の苗がぁぁぁぁ!!!いきなりの厳しい洗礼…【移住者がテレワークしながら起農した件#15】
こんにちは!那須に移住して5年目を目前にして、農業チャレンジ開始したAOです。 今までは「農業を始める準備中」と書いてましたが、今季は販売まで頑張るので「開始」... -
【家庭菜園4年生】2024年春の畑仕事、はじめました♪[ジャガイモ・ダイコン・ニンジン・タマネギ]
今季は暖冬だったとはいえ、那須の春は遅い。 4月上旬のある日、ようやく春の畑仕事を始めました。 毎年恒例だったミニカボチャは今年はやめて、ジャガイモを多めに植え... -
農業をかじってみての率直な感想や振り返り【移住者がテレワークしながら起農した件#14】
畑を借りたのは去年(23年)の7月なので丸1年経ったわけではありませんが、シーズンが変わってキリが良いので農業をかじってみた感想をまとめてみました。 1回目のムク... -
やっちまった…ムクナ豆を腐らせちまった【移住者がテレワークしながら起農した件#13】
2023年12月、氷点下になってムクナ豆が氷る前に一旦収穫し、ビニールハウスで追熟させていました。 2月に入ってから、温かい日も出てき始めて、豆が乾燥しているのを確...