人気記事一覧
-
【農業検定】家庭菜園初心者のCBT方式受験体験記
こんにちは、文生伊 ( ) です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園を始めたのですが、より本格的に楽しむため、約1か月半かけて『農業検定2級』取得を... -
荒れた畑を開墾する【移住者がテレワークしながら起農した件#1】
農業公社に斡旋してもらい借りることができた畑。 しばらく放置されていたため藪状態なので、まずは草を刈りながら土の様子などをチェックしたいなと思いました。 今回... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる⑰[種子と発芽]【農業検定対策】
種子のつくりや働き 種子の作り 胚 花が受粉したのち、種子の中で発育した幼植物体。 最初の葉になる子葉、最初の根になる幼根、第一本葉となる幼芽、それらをつなぐ茎... -
【田舎暮らし】失敗も後悔もしない人の特徴3つを移住者が考察してみた
田舎暮らしに興味あるけど失敗して後悔しないか心配… 「失敗した!」と後悔する理由は人それぞれだと思いますが、移住者である自分だからこそ分かる「こんな人は田舎に... -
ホンダの耕うん機こまめF220が革命的に便利だった【移住者がテレワークしながら起農した件#10】
「できるだけお金をかけない(物を買わない)」「家にあるものを活用する」を活動方針に掲げた今年ですが、実は耕運機の「こまめ」を買いました。 今年は収入が見込めな... -
【家庭菜園初心者】野菜作りについてきちんと勉強してみる①[農業検定対策]
野菜作り2年生の私ですが、YouTubeなどネット情報をメインに情報収集しつつ、肥料・土の比較実験をしてみたり、自分なりに学習しながら家庭菜園を楽しんできたつもりで... -
【猫様】マンチカンりん、ハゲる…![皮膚糸状菌症かと思われたが原因不明]
我が家の主りんさんですが、一度も大きな怪我や病気もなく健康優良児で嬉しい限りだったのですが… ある日突然、ハゲたんです。 今回は猫様が謎のハゲを患った件について... -
【自宅で米作り2022】出遅れたけど今年も庭で米作ってみるよ
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 そして今年もやります、自宅で米作り! といって... -
【隣の放棄地】無断だけど自分たちで管理する
前回の記事『空き地の所有者を調べて連絡してみた』で、 隣の放棄された土地の草木が我が家に侵入してくる管理して欲しいので、隣の土地の所有者と連絡とってみたが、連... -
【田舎暮らし2年目のライフスタイル】那須といえば砂利道サイクリング
先週末も、気持ちの良い陽気でしたので、るんるん気分でサイクリングに出かけました♪ 那須あるあるなのですが、脇道にちょっと入ると未舗装路=砂利道になってる事が多...