人気記事一覧
-
台風14号後の畑の様子と獣除けネットの片付け(写真無し収穫祭)
先日の台風14号、九州地方などを中心にかなりの被害が出たようですね。 被災された方々にはお見舞い申し上げます。 那須はといえば、それなりの大雨とそれなりの強風と... -
急遽九州に帰省してきました[コロナのせい、コロナのおかげ]
先日、父方の祖母が他界しまして、急遽九州に帰省してきました。 のんびりと日を過ごしながら気が向いた仕事だけをするという、普段の私の生活からはかけ離れたバタバタ... -
外猫シーちゃんと赤ちゃん猫たちとの出会いと別れ
我が家の庭には、定期的に野生猫さんたちが訪れてくれます。 ほとんどの猫さんたちが一期一会なのですが、中には頻繁に訪れてくれる常連さんもいるんです。 今回の記事... -
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。【移住者がテレワークしながら起農した件#6】
「農業を始める準備中と言いながら実際もう始めてるじゃん」とお思いの方もいるかもしれません。 ですが私は農作物で金を稼いで始めて「農業」だと思ってるんで、今年は... -
ジャガイモ栽培初挑戦!春ダイコンとコマツナも【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 失敗にもめげず楽しんでます 先日、冬を越したニンニク・タマネギに追肥したので... -
今年はタマネギ1玉だけ…【ショボすぎる収穫祭】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 失敗しても挫けず楽しんでます 失敗といえばまさに今回のタマネギ栽培のような事... -
[ムクナ豆レシピ]今年もやるよ味噌づくり♪【移住者がテレワークしながら起農した件#26】
ムクナ豆を栽培していると、熟しきれず若いままの豆も結構な量とれます。 若いムクナ豆、つまりは大豆にとっての枝豆のような状態。 そのまま茹でて食べてもOKなのだが... -
【家庭菜園2年生】十五夜の新潟黒十全ナスと万願寺トウガラシ収穫祭!
今年も雨&曇り続きの夏で、夏野菜の成長がイマイチだった私の家庭菜園ですが… なんとか、ナス2つの収穫に至りました♪ サル被害と天候不順 先日『サルによる獣害!』と... -
不動産屋も教えてくれなかった格安中古一軒家衝撃の事実!【保証アリ】
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、1年半が過ぎました。 移住の際に、田舎暮らしの定番「古民家」ではなく「フツーの一... -
ダイコン2種類の収穫祭!おでん大根「味づくり」が絶品だった【家庭菜園4年生】
今回からしれっと家庭菜園4年生に進級しました(笑) たぶんダイコンは移住した年の秋に初めて挑戦して、今年が4年目だから。 そう、冬といえばダイコン! 毎年恒例で...