人気記事一覧
-
今年のニンニク栽培はまぁまぁ成功【収穫祭】【家庭菜園3年生】
家庭菜園初心者の頃からチャレンジしているニンニク栽培。 もちろん初年度は分球もしない有様だったのが、2年目となる去年は小さいながらも分球してニンニクとして育て... -
ガーデニング初心者の芝桜の挿し芽は成功率は3割だった【森の庭ガーデン化計画2023】
森に囲まれた我が家、緑(草や葉っぱ)と茶色(幹や枝)ばっかりの景色に彩りを加えようとガーデニングを始めたのが去年(2022年)。 トップバッターとして定植したのが... -
【田舎暮らし1年目のライフスタイル】家から郵便局までのお散歩コース
こんにちは、2020年6月に那須の田舎に移住した文生伊(あおい)です。 田舎暮らしをすると、何処に行くにも車で行くようになるため、都会暮らしよりも歩かなくなり... -
生誕40周年記念✨へっぽこ半生を振り返る①
ちょうど40歳という節目も迎えたことだし、我が半生を振り返ってみようと思います。 一度文字に落とすことで、子供の頃の自分という生霊から解放されるといいな、との願... -
移住2か月:気づいたこと3つ
別途『移住2か月の心境』という記事で田舎暮らしの「良し・悪し」について書いたのですが、今日はちょっと視点を変えて田舎で暮らしてみて気づいた都会暮らしとの違いに... -
農業始めたつもりが土木建築はじめました?【移住者がテレワークしながら起農した件#17】
今回は、畑の方の準備と植え付けの様子です。 前回の記事では土作りの様子までをシェアしました ムクナ豆は蔓性の豆なので、育てるには支柱が必要。 今年は去年の試験栽... -
【田舎暮らし2年目のライフスタイル】那須らしさ全開のサイクリング
もともと、買い物や友人との飲み会などに関しては出不精な私なのですが、ちょっとしたアウトドアなアクティビティーは好きなんです。 中でも一時ハマっていたのがロード... -
エダマメ収穫祭!念願の丼ぶり一杯の枝豆[夏野菜2023]【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊です。 農業トライアルしながら家庭菜園も継続してます 多くの肥料を必要としない上に「栽培の... -
【収穫祭】春ダイコンとコマツナ祭り
こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 失敗もあるけど実験だと思って楽しんでます 3月中旬に播種した春ダイコンとコ... -
ムクナ豆栽培、敗北。【移住者がテレワークしながら起農した件#28】
作物を育て、加工し、販売するところまでを一貫して行う農業の六次産業に取り組んでるわけですが、、、 残念ながら、本格栽培1年目となった今回は、完全なる敗北に終わ...