人気記事一覧
-
「菌ちゃん農法」実践してみる!【移住者がテレワークしながら起農した件#29】
2025年もムクナ豆をメインとして栽培していく方針は変わらないものの、今年は他の野菜も育てていこうと考えています。 理由は2つ。 10アール強もある畑のうち、使いきれ... -
【家庭菜園2年生】ミニカボチャの苗を定植
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今回は、自家採取した種から育てていたミニカボチ... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる㊲[キュウリ]【農業検定対策】
基本情報 果菜類・ウリ科 原産地:ヒマラヤ山脈 主な生産地:宮崎・群馬・福島 あおい 宮崎の郷土料理「冷や汁」にキュウリが使われているだけあって、生産量が高いんだ... -
【家庭菜園2年生】タマネギの成長記録②[止め肥]
あおい 試行錯誤しながら、楽しんでます 今回は、前回のニンニクと同時期に育てているタマネギの成長記録です。 ニンニクと同じく、止め肥えを入れました! 3月半ば追... -
飛んで消えたマルチとカッサカサの土【移住者がテレワークしながら起農した件#16】
前回は苗作りで大失敗した話をシェアしました。 半分は自分のせい、半分は気候のせい 今回は畑の準備についてシェアします。 またもや失敗からのスタートです…!!😭 冬... -
素人家庭菜園:1か月半経過
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため家庭菜園にチャレンジしています。 今回は1か月半後の経過報告です。天候不順で野菜価格が... -
【家庭菜園2年生】ニンニクの成長記録②[止め肥]
あおい 試行錯誤ばかりだけど、楽しんでます 今回は、成長著しいニンニクとタマネギの成長記録をお届け。 長く寒い冬を乗り越え春が来ると、ニンニク達はこうなります…... -
☆小松菜収穫祭☆
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の畑づくり(といっても家庭菜園レベル)にチャレンジしているのですが、やっと!小... -
有機とか自然農法とか。素人が実際に試してみた①有機栽培
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしています。 そんな生活を始めてみると、改めて今まで自分が... -
【家庭菜園2年生】ナスとオクラの定植[自家製苗とホームセンター苗]
こんにちは、文生伊 ( ) です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 あおい 天候に悩まされながらも、楽しんでます 今回は、夏野菜の定...