農業– tag –
-
定植したムクナ豆の苗たち、なんとか成長中【移住者がテレワークしながら起農した件#19】
初めての単管パイプ建て(ツルの誘引用)に四苦八苦しながらも、なんとかムクナ豆苗の定植にこぎつけました。 しかしその後の苗たちの様子が芳しく無く、絶望しかけたの... -
(今さら)ムクナ豆の苗が発芽した!【移住者がテレワークしながら起農した件#18】
前の記事で「苗作り失敗した😭」と書いたのですが。 6月に入って、発芽が始まりました。 やはり原因は気温らしい… ムクナ豆の苗作り振り返り ムクナ豆の苗作りは、4月上... -
農業始めたつもりが土木建築はじめました?【移住者がテレワークしながら起農した件#17】
今回は、畑の方の準備と植え付けの様子です。 前回の記事では土作りの様子までをシェアしました ムクナ豆は蔓性の豆なので、育てるには支柱が必要。 今年は去年の試験栽... -
飛んで消えたマルチとカッサカサの土【移住者がテレワークしながら起農した件#16】
前回は苗作りで大失敗した話をシェアしました。 半分は自分のせい、半分は気候のせい 今回は畑の準備についてシェアします。 またもや失敗からのスタートです…!!😭 冬... -
ムクナ豆の苗がぁぁぁぁ!!!いきなりの厳しい洗礼…【移住者がテレワークしながら起農した件#15】
こんにちは!那須に移住して5年目を目前にして、農業チャレンジ開始したAOです。 今までは「農業を始める準備中」と書いてましたが、今季は販売まで頑張るので「開始」... -
農業をかじってみての率直な感想や振り返り【移住者がテレワークしながら起農した件#14】
畑を借りたのは去年(23年)の7月なので丸1年経ったわけではありませんが、シーズンが変わってキリが良いので農業をかじってみた感想をまとめてみました。 1回目のムク... -
やっちまった…ムクナ豆を腐らせちまった【移住者がテレワークしながら起農した件#13】
2023年12月、氷点下になってムクナ豆が氷る前に一旦収穫し、ビニールハウスで追熟させていました。 2月に入ってから、温かい日も出てき始めて、豆が乾燥しているのを確... -
ムクナ豆は氷点下でも追熟作業は順調…?【移住者がテレワークしながら起農した件#12】
氷点下になる前に収穫し、庭に設置した簡易ハウスで追熟中のムクナ豆たち。 今年は不気味なくらいに暖冬だけど、那須でもとうとう雪が積もりました! 最低気温が氷点下... -
移住4年目の現実や“田舎暮らし✕仕事”など【新年のご挨拶と23年の振り返り】
2024年、あけましておめでとうございます😊 本年も引き続き当ブログをご愛顧いただけますと幸いです🙇♀ 私の年末年始は、充実していたような普段と変わらないような、そ... -
大失敗!畑の空きスペースで栽培した大豆(枝豆)は最悪の結果【移住者がテレワークしながら起農した件#11】
先日、広大な畑を耕すためにホンダこまめを購入した話をシェアしたのですが、最初の頃は手作業で畑を耕していたのです。 今回は手作業で耕した畝で育てた大豆の紹介です...