野菜作りについてきちんと勉強してみる㉞[ブロッコリー]【農業検定対策】
こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中のAOです。
成功あり失敗ありだけど楽しんでます
基本情報
アブラナ科
原産地:地中海沿岸から北海沿岸
主な生産地:北海道・埼玉・愛知
栽培時期
夏まきと冬まきがある
おもな病害虫
病気:べと病、軟腐病、苗立ち枯れ病
害虫:アブラムシ類、ハスモンヨトウ、アオムシ
ナスとブロッコリーを輪作すると、ナスの半身萎凋病対策になるそうだよ
基本的特性
温度:発芽適温20~25℃、生育適温18~20℃。花蕾の形成・発育には冷涼な気候が適しており、早生品種では15~20℃、中・晩生品種では10~15℃。
光:成長には十分な光を必要とする
水:根は浅いが吸収力が強く、乾燥には比較的強い
土:酸性に弱く、pH5.5~6.5が適する
品種
茎の頭に出来た花蕾だけを収穫する頂花蕾型、脇芽の先端にできる花蕾を主として収穫する側花蕾型、両方を収穫する頂花蕾・側花蕾兼用型がある。
側花蕾型は私の作ったスティックセニョールが代表だね
栽培の手順
畑の準備
基肥の目安は堆肥2kg/㎡、化成肥料80g/㎡。
苦土石灰100g/㎡を施し、土のpHが5.5~6.5になるように。
畝幅は60~70cm。
種まき・間引き
セルトレイに2~3粒ずつ播種し覆土し、土を抑えてから灌水。
本葉が2枚になったら、良い苗を1つ残して間引く。
苗を購入する場合、葉の緑色が濃く節間がつまったものを選ぶ。
定植・追肥
本葉5~7枚(セルの場合3~4枚)になったら定植。
株間は40cm。
植え付けの3週間後、追肥と中耕・土寄せを行う。
追肥は化成肥料40g/㎡を施し、頂花蕾がみえるころまでに終える。
花芽分化と花蕾の発育障害
ブロッコリーは低温に感応して花芽を分化する緑植物感応型。
極端な低温や高温によって発育障害が起きやすい。
- ボトニング:苗が小さいうちに低温にあい、花蕾が小さいままとなる障害
- リーフィーベッド:花蕾の発育中に高温(30℃以上)に連続して合うと、花蕾の間に小さな葉が出来る。
キャベツやタマネギなども緑植物感応型だよ
収穫と保存
頂花蕾型は花蕾の直径が12~15㎝くらいとなったら収穫の目安。
小花が締まり、開花しないうちに収穫。
花茎を10~15㎝つけて切り取る。
保存の際は、鮮度保持できるポリ袋に入れ、冷蔵庫で立てておく。
変色しやすいので、なるべく早く食べきるように。
頂花蕾を早めに収穫し、側花蕾を収穫する場合は元から切らずに、下に2~3芽残しておくと、数日後残した目が育ち、そのわき目も収穫できる。
追肥として液肥を2週間に1回施す。
寒さに強いならウチのスティックセニョールも片付けずに置いておいたらもっと収穫できたのかな?
\ 『日本農業検定』公式テキスト/
https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/sticksenor https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/nougyoukentei-fertilizer https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/nougyoukentei-soil https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/nougyoukentei-rotation
お気軽にコメントください♪