野菜作りについてきちんと勉強してみる㉑[病害・害虫]【農業検定対策】

農業検定2級
  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中のAOです。

あお

成功あり失敗ありだけど楽しんでます

もくじ

おもな病害

糸状菌

糸状菌とはカビの一種。

作物の伝染病のうち8割がコレ。

ほかの生物から栄養を取り、胞子を作って分布を広げる。

あおい

うちの米がかかった”いもち病”もコレ

空気伝染病

  1. うどんこ病:きゅうりなど。葉にうどんこ上の白いカビが生え、ついには枯れる。高温で乾燥した時に発生。
  2. べと病:空気や水から伝染し、長雨で多湿の時に多くの野菜・草花やブドウに発生。葉に黄色い病斑があらわれ、葉裏にはカビが生える。

土壌伝染病

白菜の根こぶ病など。

根部から病原菌が侵入するので防除が難しく、連作障害の原因となる。

細菌

最近は小さな単細胞生物で、バクテリアとも呼ばれる。

雨や風によって運ばれ、作物の葉の気孔や傷口から侵入し、分裂して増殖、病気を引き起こす。

軟腐病

ハクサイヤニンジンなど多くの野菜や草花に傷口から侵入し、地際部の茎などが変色・軟化・腐敗して悪臭を放つようになる。

青枯れ病

土壌中の病原細菌が根の傷口から侵入して繁殖し、導管がつまって急速にしおれ青いままかれる。

トマトやナスに多く防除が難しい病害。

ウイルス

ウイルスは最近よりも極小で、細胞が無いので生物とはみなされていない。

ほかの生物に侵入して増殖し病原体となる。

多くは感染した植物を吸汁した昆虫などによって媒介される。

ウイルスによる病害は、農薬では防除できない。

ウイルスを媒介するアブラムシなどの害虫を寄せ付けない事が大切。

モザイク病

葉、茎、花、果実などに濃淡のあるモザイク状の模様ができ、葉の変形や株の萎縮などを引き起こす。

病害対策の基本

病害発生の3つの要因

  • 主因:病原体の存在
  • 要因:作物の生育不良(徒長・軟弱)
  • 誘因:病害が発生しやすい環境

病害は上記3つの要因が重なり合う時に発生する。

要因が完全に除去されなくても、要因のバランスを崩すと発病程度は軽くなる。

薬剤による主因の防除に頼らず、さまざまな手段で3要因のバランスを崩し発病を抑えたり軽減を図る「総合防除」が大切。

病害対策3つの基本

  • 主因の減少:病原体の密度を減らすために農薬(殺菌剤)を使用したり、輪作する。
  • 素因の強化:適切な肥培管理や抵抗性品種、接ぎ木苗を使用する。
  • 誘因の制御:雨よけ栽培やシルバーマルチ、防虫ネット、日当たり、風通し、水はけを良くする。

おもな害虫

昆虫

昆虫は有害動物の大部分を占める。2200種を超える。

チョウ・ガの幼虫、アブラムシ類、カメムシ類、アザミウマ類、バッタ類、コナジラミ類、コガネムシなど甲虫類。

食害

ヨトウガ=夜盗虫の幼虫。昼間は土中に隠れていて、夜になると出てきて野菜などを食い荒らす。

5~6月、9月末~11月の2回。

あおい

ダイコンをやられたネキリムシもこの類だね

吸汁害

アブラムシ類。

葉裏や新芽に群がって寄生。

幼虫から成虫まで葉や果実から汁を吸い、排泄物にすす病菌が繁殖し、葉は薄黒く汚れ、株全体の元気がなくなる。

成虫は卵ではなく毎日数匹の幼虫を生む。

幼虫は7~10日で成虫になって幼虫を生むので、繁殖力は極めて高い。

あおい

指数関数的とはこのこと!
うちのトウモロコシもコレにやられたよ

ダニ

ダニは昆虫より小さくて、クモ類に近く、糸を出して移動する。

卵から幼虫、若虫を経て成虫になる。

作物に寄生する主なダニは、ハダニ、ホコリダニ、コナダニなど。

口針をもち、作物の茎葉や果実などに寄生して吸汁・加害する。

大量に発生すると、葉全体がかすり状に白くなる。

繁殖力が強く、卵は2~3日で孵化し、6~7日で成虫になる。

センチュウ

センチュウはミミズに似た細長い形で、卵から幼虫になり脱皮を繰り返して成虫になる。

作物に害を与える植物寄生性センチュウは、体調0.5mm~2m。

口針を出して組織を破壊し、そこから栄養を取って加害する。

根から侵入・加害するネコブセンチュウ、シストセンチュウ、ネグサレセンチュウなど。

防除の基本

観察

害虫の卵や若齢幼虫時の早期発見が大切。

虫眼鏡などを使い葉の裏側を重点的に観察する事が必要。

除草

周囲の雑草は、アブラムシやダニなどの好適な住みかとなるので、こまめに除草する。

資材の活用

防虫ネットやシルバーマルチなどの活用でチョウ・ガ類、有翅アブラムシの飛来を抑える。

輪作・混作

センチュウの防除対策は連作を避け、規制や増殖しにくい作物との輪作や、忌避効果のあるマリーゴールドなどを混植し、生息密度を避ける。

\ 『日本農業検定』公式テキスト/

¥2,090 (2021/12/08 11:41時点 | Yahooショッピング調べ)
https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/imochi https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/cutworm https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/baby-corn https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/cabbage
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ