野菜作りについてきちんと勉強してみる㉝[ハクサイ]【農業検定対策】

農業検定2級
  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中のAOです。

あお

成功あり失敗ありだけど楽しんでます

もくじ

基本情報

アブラナ科

原産地:中国

主な生産地:茨城・長野・群馬

栽培時期

春まきと夏まきがある。

サカタのタネより引用

おもな病害虫

病気:軟腐病、根こぶ病、べと病

害虫:アブラムシ類、ハスモンヨトウ、ネキリムシ

基本的特性

温度:発芽適温20~25℃。生育適温13℃~20℃。生育前半の適温は18~20℃だが、結球期は15~16℃が適温。

光:弱光にも耐えるが、結球期には多くの光を必要とする。

水:乾燥に強い。台風や長雨で病害が増える。

土:土壌の適応性は広い。耕土が深く、排水の良い土では葉球が充実する。

あおい

雨曇りが多すぎてウチの白菜は結球しなかった…

品種

結球タイプ、半結球タイプ、非結球タイプがある。

日本で流通の中心は結球タイプ。

在来種もあり、非結球の漬物向き品種である広島市の「広島菜」や東京都の半結球タイプの「べか菜」など。

近年の家族の少人数化にともない、白菜のカット販売やミニ白菜なども作られるようになった。

あおい

ハクサイは交雑しやすいのが育てるのが難しいところ

栽培の手順

畑の準備

露地で夏まき栽培の場合は畝幅70㎝程度。

白菜は酸性土壌で病気が発生しやすいため、石灰は多めに。

pH6.5~7.5になるよう、苦土石灰を150g/㎡目安に。

堆肥を2kg/㎡化成肥料を150g/㎡。

過湿に弱いので、土は良く耕し、排水性を良くしておく。

種まき・育苗・定植

直播の場合

株間45~60㎝になるように1か所に数粒を点まき、薄く覆土。

間引きは3回くらいに分けて、生育の良い株をひとつ残す。

1回目は子葉が展開しきった時、2回目は本葉が2枚のとき、3回目は本葉6~7枚の時が目安。

セル成型苗の場合

市販の培養土などを詰めたセルトレイに2~3粒播種。

本葉が2枚になったら間引きして、1か所につき1株に。

苗は、本葉が4~7枚になったら植え付ける。

花芽分化の恐れがあるため、植え付けは外気温が10℃以上の時に行い、寒さが来る前に大きく育てる。

株間の目安は45~60㎝。

追肥

植え付け後、3~4週間ごとに除草・中耕を兼ねて追肥を行う。

1回の施肥量の目安は化成肥料30g/㎡。

直接根に肥料が当たると根が傷みやすいので、追肥は株元を避け、1回目はうねの肩あたり、2回目以降は更にその外側へ施す。

あおい

マルチをしている場合、1回目はマルチ穴に、2回目以降はマルチをめくって土に混ぜ込み、畝を作り直してからマルチを戻すってやり方が良いのだそう

病害の防除

高温や多湿、窒素方の時に軟腐病が発生し、植物の地際部に病斑ができ、全体が軟化・腐敗する。

発病した株は早めに取り除く。

連作を避け、土壌の排水性を良くするほか、抵抗性品種の利用も効果的。

収穫と保存

収穫は播種から60~80日。

上部を軽く押さえ、しっかりと締まっている状態であれば収穫時。

外側の葉や傷んだ葉は取り除き、腐敗を防ぐために切り口をよく乾かす。

冬場であれば新聞紙に包み、日の当たらない場所に立てかけておく。

カットしたものや温かい時期はラップで包んで冷蔵庫に立てかけて保存。

あおい

白菜はカットして冷凍保存も可能だけど、煮るとすぐにクタクタになるから食感に好みはでるかも

\ 『日本農業検定』公式テキスト/

¥2,090 (2021/12/08 11:41時点 | Yahooショッピング調べ)
https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/nougyoukentei-soil https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/nougyoukentei-fertilizer https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/bloom
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ