水ナス収穫祭!接木苗は違いがあったのか!?[夏野菜2023]【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊です。
農業トライアルしながら家庭菜園も継続してます
家庭菜園を始めて3年間、一度も成功したことのないナス栽培。
今年こそは成功体験が欲しい!と、種から育てることを諦め早めに苗を購入して定植したのでした。
1つは一般的な水ナスの苗、2つは接ぎ木された水ナスの苗。
果たして両者に違いは現れたのか?
結論から言うと、接木苗とそうでない苗とで大いに違いがありました!!
今回はその模様をシェアします♪
ナス栽培も草マルチに挑戦
ホームセンターで買った苗を定植して約1週間、温かいを通り越して夏のような気温が続き順調に成長していたナスですが、、、
6月の梅雨入り前の時期は雨が全然降らなくて、地面がカピカピに乾いてしまってました。
砂漠のような乾きっぷりです。
せっかく咲いた花も元気がありません。
そこで、キュウリと同じく雑草マルチをすることに。
例によって、近隣の放置された土地から雑草を盗んできましたw
買った直後の草は水分が豊富なのでカサが高いですが、晴天が続けば数日で枯れてこうなります↓
まるで藁のようにカピカピに枯れて、いい感じの雑草マルチになりました!
たわわに実ったナス
その後、花の様子を確認しながら2度に分けて追肥をしました。
雄しべと雌しべのバランスが悪いと受粉できない=健康ではないという目印になるんです。
中央に緑のポッチのついた雌しべが雄しべより長く伸びるハズなのですが、雌しべは黄色い雄しべに埋もれちゃって見えません。
これではナスの実はならないので、花は落としました。
今まで失敗してきた理由は肥料不足だと思っています。どうやら自分が思ってるより多くの肥料がナスを育てるために必要らしい。
特に初期生育の段階で窒素をたくさん使うのだそう。
なので有機100%の肥料を少し多めに与えました
その追肥が功を奏したのか、7月中旬ごろにはナスの実がたわわに実りました!
こ、これは、成功と言ってもいいんじゃない!?
初!まともなナス収穫祭
我が家は少食な大人2人なので、小ぶりな水ナスでも3本あれば立派な一品になる。
ということで、収穫しました!
地獄のキュウリ祭りwwwと同じタイミングです。
水ナスは漬物に向いているとのことで小ぶりなのが特徴ですが、私の手の平から飛び出るぐらいのサイズ感なので十分です。
3回目の挑戦にして始めてまともなナス収穫祭なので、あまりに嬉しくて我が家の主りんさんにも報告しちゃいました!
ちなみにりんさんは人間の食べ物に興味はないので、ひととおりナスをクンクンしたらプイッと二階へ行ってしまわれました。笑
この後も順調にナスが育ち、1週間に1〜2回、1度に3〜4本のナスを収穫できました。
あまりに順調すぎて、収穫のたびに記念撮影することも辞めちゃいました。
やっぱり「収穫できて当たり前。写真を撮るまでもない。」って状態になると「野菜づくりの腕が上がったんだなぁ」って実感が湧きますね。
普通の苗と接木苗、成長の違いはあるのか?
ところで、今回は普通の水ナスの苗1株と接木苗2株で育ててみたのですが。
結果、このような差が出ました↓
左端が普通苗、右2つが接木苗。
明らかに接木苗のほうが大きく育っているのがお分かりでしょうか?
接木苗の一番背の高いところで自撮りしたら、しゃがむ必要なく葉っぱで顔が隠れました。
ちなみに私は身長148cmのチビなので、170cmぐらいの日本人の平均的男性と比較したら胸のあたりに葉っぱが来る感じです。
収穫できた実の数も接木苗のほうが全然多いです。
雑な実験なので厳密に本数は数えてないけどwww数えるまでもなく圧倒的に違う。あくまで体感だけど2倍ぐらい差はありそう。
接木苗のほうが値段も高いけど、その価値は十分にあるんじゃないだろうか!
来年は苗&種から育ててみる
今回の成功体験から「我家の庭でもナスは育てられる」「下手くそな私にもその程度の技量がついている」ことがわかったので、来年は接木苗の購入プラス種から育てることにも再チャレンジしてみます。
キュウリを育てる面積を減らしてナスを増やそう!
来年は「ナス地獄つら」って言えるようになりたい!
お気軽にコメントください♪