【プロテイン徹底比較】運動しない女性におすすめしたいのはコレ!

筋トレしない女性におすすめのプロテイン
  • URLをコピーしました!

私は忙しい都会バリキャリ時代から、いわゆるサプリメントなど健康食品は取り入れていて、かれこれ15年以上ビタミン類やプロテイン等様々なブランドを試してきました。

都会人

田舎暮らしといえば家庭菜園で作った野菜や山で採った山菜で健康的な食生活をおくるものじゃないの?

あお

そういう田舎暮らしスタイルもあるとは思うけどさ…

自炊することが生活の基本にはなりましたが、正直、私はそこまで徹底した自然主義にはなれないです。

特に料理上手でもない私にとっては、1日に必要な栄養を手料理でまかなうことも難しく。

なので、毎日の食事では摂りづらい栄養素を補うため、健康食品は引き続き取り入れています。ビタミン・ミネラル等はもちろん、タンパク質などなど。

というわけで今回は、最近私が試したプロテイン(=タンパク質)の中から、おすすめ商品のご紹介をさせていただきます!

今回ご紹介する商品はコチラ↓

  • ULTORAスローダイエットプロテイン
  • MYPROTEINインパクトホエイプロテイン
  • NATURECANグラスフェッドホエイプロテイン
もくじ

おすすめプロテイン1:ULTORAスローダイエットプロテイン

私のおすすめプロテイン1番目はULTORA(ウルトラ)スローダイエットプロテインです。

味は3種類(ブルーベリー・黒ゴマきなこ・カフェラテ)あり、私はカフェラテ味を購入。

1kg入っていて、1食30gが推奨なので、1日1食でちょうど1か月分、4,190円 (税込)です。

ウルトラカフェモカ

届いたパックを開けてみると、計量用のスプーンが付属していました。

ウルトラカフェモカ

ULTORAおすすめポイント1:吸収が緩やか

プロテインドリンクの最大の欠点として、

運動せずに飲むと太りやすい…

あお

糖質や脂質を摂りすぎてしまうからね

ですが、この ULTORAスローダイエットプロテイン は、一般的なプロテインよりも3倍程吸収が遅い「カゼインプロテイン」というものが使われているんです。

こちらの画像↓の通り、スローダイエットプロテインはいわゆるマッチョになるためのプロテインとは違う事が良くわかります。

\画像タップすると公式サイトに飛べるよ/

なので、日常的なタンパク質補給のために飲むには、最適のプロテイン!

太りづらいという特徴だけでなく、アミノ酸スコア100なので、タンパク質とアミノ酸のバランスが◎。

しかも、一食分で21.7g、タンパク質含有率が7割超!

その上、保存料も人工甘味料も人工着色料も使ってない!

ULTORAおすすめポイント2:美味しい

プロテインを続けていく上で大事なポイントは「体に良いか?」だけではありません。

ズバリ、「美味しいか」も同じぐらい大事ですよね!

このULTORAスローダイエットプロテインのカフェラテ味は、美味しいです!

コーヒーショップで飲むような本格的なカフェラテではなく、お菓子などで再現される「カフェラテ味」のイメージ。

あくまで私個人の味覚ですが、「牛乳屋さんの珈琲」的な味です。

なので、「コーヒーはブラック派!」な人は甘すぎると感じるかもしれません。

おすすめプロテイン2:MYPROTEINインパクトホエイプロテイン

お次に紹介するMyproteinは有名なので、ご存じの方もいらっしゃるかも?

上記2商品と違い、プロテインメーカーとして実績のある海外ブランドです。

特徴は、大手ならではの種類の豊富さ!

味だけでなく、タンパク質の精製方法違いなど、とにかく豊富なプロテインラインナップを誇ります。

私が購入したのは、初回限定のインパクトホエイプロテイン1kgにミニシェイカーのついたお試しセット。

一食25gが推奨なので、1日1食だとして1パックで1か月ちょっと分が半額の1490円で手に入るんです!

マイプロテイン

私が選んだのは一番人気のナチュラルチョコレート味。

あお

本当に板チョコを溶かしたような味だよ

パッケージには専用スプーンも付属していました。

100%天然素材から生成されたプロテインで、タンパク質含量84%と高水準!

MYPROTEINおすすめポイント1:種類が豊富

お買い得だったので、手始めに一番人気のこの商品を買いましたが、このプロテインのタイプ的には運動してボディメイクしたい人の方が向いてる商品だと思います。

飲み口が密閉できるシェイカーも着いてくるので、スポーツジムなどに持っていきたい人におすすめ↓

\画像タップすると公式サイトに飛べるよ/

でも、MYPROTEINはガゼインプロテインもあるし、ソイなど植物由来プロテインも種類が豊富

とにかく種類が多い上に、50種類ものフレーバーが用意されているので、自分に合った商品が見つかること間違いなし!

ひとまずお買い得パックのこちらでお試ししてみて、気に入りそうだったらお目当てのタイプのプロテインを買ってみる、という流れがおすすめ。

MYPROTEINおすすめポイント2:コスパ良し

初回限定のお買い得パックは「安すぎッ」てくらいに安いのですが、通常価格で購入したとしても、今回ご紹介した商品の中で一番コスパ良しです!

1食分でタンパク質含量21g(84%)で、1か月ちょい飲める1kgパックが3,990円!

しかも、しょっちゅうセール(クーポン配布)を行っているので、タイミングの良い時に気に入った商品を買いだめしておけば、MYPROTEINはコスパ最強!

おすすめプロテイン3:NATURECANグラスフェッドホエイプロテイン

Naturecanサステナブルで倫理的な企業理念を掲げる、今注目の健康食品ブランド。

創業者の方は、先ほどご紹介したMYPROTEINの元CEOという経歴の持ち主なので、新しいブランドだけど信頼できそうですよね。

※この商品は廃盤になってしまいました(涙)

ネイチャーキャン
右端に見切れているのは我が家の猫様

1パック500g(約2週間分)で2,999円なので、決してお安くはないけれど、サステナブルブランドに貢献できるという意味では、意味のある付加価値なのではと思います。

私はバニラ味とチョコレート味を500gずつ購入しました。

NATURECANおすすめポイント1:グラスフェッド

最近話題のグラスフェッドとは、牧草のみを与えられた飼育方法のこと

naturecan

/画像タップすると公式サイトに飛べるよ\

これは、動物に対する愛護精神だけでなく、一般的なプロテインよりも低カロリーで良質な脂質を含んでいるという事で、摂取する方にも利点が!

あお

グラスフェッドバターをコーヒーに溶かして飲むのが一時期はやったよね

その上、1食分のタンパク質含量が80%なので文句なし。

NATURECANおすすめポイント2:パッケージが紙

サステナブルブランドならではの特徴ともいえるのが、紙製のパッケージ

ほとんどのブランドがプラスチック製の容器や袋だったりするので、リサイクル可能な紙製というのは素晴らしいですよね!

ただし、紙にプロテインの甘い匂いが染みついていて、このまま置いておくと甘~い匂いが部屋中に充満するんです…

上の写真の通り、猫様(←甘党)が気になって気になって仕方がないようで、何度もクンクンしたり袋に噛みついたりしてましたw

なので、私は袋ごと密閉容器にしまっちゃった。

容器は何度でも使えるので、毎回プラごみを出すよりも良いかな、と。

おすすめプロテインまとめ

というわけで、おすすめプロテイン紹介しました。

それぞれに、それぞれの良さがあるので、私は各ブランドのいろんな味のプロテインをローテーションで飲んでいこうと思います。

毎日飲むものなので、飽きないように変えて行くのが私のスタイルなんです♪

一点注意!

Amazonや楽天で取り扱いのある場合でも、オフィシャルサイトで購入した方が安いです!

あお

特にMYPROTEIN

お試しでAmazonや楽天で買うのは安心かもしれませんが、続けるならオフィシャルサイトで買う事をおすすめしますよ~(*˘︶˘*).。.:*♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ