今年のムクナ豆は9割未熟豆。一次収穫&ハウス追熟開始【移住者がテレワークしながら起農した件#7】

  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須に移住して4年目に突入し、新たなチャレンジとして農業を始める準備中のAOです。

適期を過ぎた苗の植え付けから何とか順調に成長してくれたムクナ豆でしたが、夏に入り虫がついたり、初秋に支柱が突風で倒壊したりと災難に遭ってしまいました。

それでも残された豆たちは暖冬のおかげで肥り続けてくれて、最低気温が0℃を迎える直前の11月中旬に収穫することができました。

今回は収穫とハウスでの追熟作業のために干した様子などをシェアします♪

もくじ

支柱倒壊後もギリギリ生き延びた豆たち

秋に入った10月頭、支柱が那須のお山から吹き下ろす突風でなぎ倒されました。

救済不可能だった一部の支柱&ムクナ豆株を除き、大半を突貫工事で修復。

その後も強風に耐えながら成長を続けてくれました。

青空がまぶしい♪

風は強いものの晴天にも恵まれ、良くも悪くも例年よりも暖かい日が続き、植え付けの適期を逃した豆たちにとっては幸運だったと思います。

しかし!

その後も吹き荒れる風&株の重さの影響でジリジリと支柱は歪み続けたんです。

その都度、応急処置を施しながらだましだまし運用を続けたものの、収穫直前の11月上旬にはとうとう限界を越えたのか、支柱が再び崩落を始めてしまいました😭

写真でわかるかなぁ?

天井の崩落が始まってしまったら、手の施しようがなかった…。

風の強さ以外にも、トマト支柱がの数に対してムクナ豆の重さが予想外に重かったのも一因だと思う。

本当はもうちょっと支柱と支柱の間隔を狭くしなければならなかったんだけど、目算が甘すぎた😓

あお

こんな順調に育つと思わなかったし、こんな強風に見舞われるとも思ってなかったの。

ムクナ豆いざ収穫!

過ぎてしまったことは仕方がない。

来年は強風にも豆の重みにも耐える支柱を用意するとして、とにかく収穫!

今年は全国的に冬が温かいようだけど、那須も例外ではなくなかなか霜が降りない。

11月中旬にやっと0℃を下回る予報が出たので、そこに向けて収穫作業をすることに。

あお

ちょうど支柱の限界と思われるタイミングも来たし無理にねばるのも危険だと判断した

豆がなっている房ごとハサミでちょきちょき切りながら収穫しました。

本来なら、ちゃんと植え付けのタイミングが合っていて、成長が良ければ、豆が熟し始めてる頃合いなのだが、何度も言っている通り今回はタイミングを逸しての栽培だったため青い豆しかありません😓

あお

大豆で言ったら枝豆、つまり若くて青い状態

とはいえサイズ的には申し分ない子もたくさん!

こんなのとか、

こんなのとか。

収穫カゴ3つ分ぐらいになりました。

1つめ↓

2と3↓

収穫するには小さすぎる豆も支柱にはたくさん残ってます。

その子たちはとりあえず放置して、来年の肥やしにするかな。

ハウスはホームセンターで購入

収穫したムクナ豆たちは未熟な状態なので、ハウスに干して追熟させます。

もともとは師匠のアドバイスのとおりトマト支柱を簡易ハウスとして仕立てる予定だったのだが、あまりに収量が少ないのでやめました😅

ホームセンターで見つけたこちらのハウスの方が組み立てもカンタンだし、意外と頑丈そうだったので購入しました。↓

1畳半ぐらいのこのハウス、今回はムクナ豆用に使うけど来年は育苗ハウスや他の用途に使えそう。

ちなみに設置したのは畑ではなく庭です。量が少ないので、管理のしやすさを優先して近場に置きます。

あお

畑ほど日当たり良くないけど、風が強くない点で安心できる

ハウスの中に麻紐を吊るして、

こんな感じで豆を房ごとに引っ掛けました。

収穫かご3つ分、こんな量しかありません。

ちなみに豆が思ったより重かったので、この後にハウスの中に支柱を足して補強しました。

あお

豆の重みでハウスぶっ壊れるところだった

ハウスを温めるヒーターは倉庫で眠ってた古いファンヒーター

ハウス内はストーブで温めます。

1万円ぐらいで安いストーブを買おうと思ったのだが、倉庫で眠っていた古い石油ファンヒーターがあったのでそちらを使ってます。

今年の試験栽培にはなるべくお金をかけないことをモットーとしているので、まずはあるものでなんとかしてみる!

幸いコンセントが家の外壁に埋め込まれているので、そこから電源供給が可能。

黄色い延長コードはキャンプ用に購入していた防水性や耐久性の高いものなので安心。

ただしご存知の通り石油ファンヒーターは3時間毎にタイマーがあり、「延長」ボタンを押さないと自動OFFされてしまう。

その代わりタイマーでONする機能もあるので、そのあたりをうまく使いながらハウス内の温度が氷点下にならないように管理します。

パートナーさんが貸してくれた温度計は時間ごとの気温が確認できて、しかも数日分の記録が残る!

今年の冬は不気味なほどに温かいので、今のところはこれで十分。

今後、例年のようにマイナス10℃になる日が続いたりしたら3時間タイマーじゃ対応しきれなくなるかも?

そしたらタイマー制限のないストーブを買います。

あお

とにかく「あるものを活用する」作戦で頑張ります!

本当の収穫は追熟・乾燥が終わって完熟してからなので、今回の作業は第1段階目、「一次収穫」です。

どのくらいかかるかは分からんが、しばらく様子を見ながら温度管理をがんばります。

次の記事は庭で育てていた2株のムクナ豆の収穫祭です。

時期が送れることなく植え付けられたためか、完熟に至った豆もあるので乞うご期待♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ